角川武蔵野ミュージアム

  • タグコレ 現代アートはわからんね
  • 魚っとこ水族館
  • 『文豪ストレイドッグス大博覧会 第二幕』開催決定!
  • 遊べる!ところざわサクラタウン水族園 powered by 角川の集める図鑑GET!
  • マンガ・ラノベ図書館特設ページ
  • musashino50
  • 武蔵野樹林パーク
  • 館長通信
  • 本棚劇場×マーダーミステリー『ANIMA ‐禁断の記憶の扉‐』
  • 本棚劇場×マーダーミステリー『ANIMA ‐言の葉の回廊‐』
  • 武蔵野坐令和神社

企画展/イベント
/ライブラリー

写真:中道淳

館長通信
No.54 恋心と好奇心に始まる2023/03/15


私の研究テーマは「編集工学」というもので、これは情報をどのように集めてどんなふうに編集するかという作業をともなう。「編集する」というのは、既存の情報を少しでも新たな見え方に転じていくことをいう。だからたくさんのフォーマットや表現方法に詳しくなる。では専門は何かというと、大学ではフランス文学を専攻したが、文学が専門なのではない。歴史学でも言語学でもコンピュータ

フロアガイド

  • マンガ・ラノベ図書館

    KADOKAWAが発信する「ラノベ・マンガ」の世界観を、読者と共有し発展させる空間。KADOKAWAグループのほぼすべてのライトノベルが揃っている、日本で一番ラノベが読める図書館となっている。ラノベやマンガの分類ジャンルの開発など多彩なアプローチでラノベ・マンガの魅力を発信する。約3.7万冊の書籍を所蔵。

  • 本棚劇場

    高さ約8メートルの巨大本棚にかこまれた空間。KADOKAWA刊行物と、角川源義文庫、山本健吉文庫、竹内理三文庫、外間守善文庫ほかの個人蔵書が一堂に並ぶ。また、本棚劇場では定期的に「本と遊び、本と交わる」をコンセプトとしたプロジェクションマッピングを上映する。約2万冊の書籍を所蔵。

  • エディットタウン

    本の息づかいや賑わいが感じられる" 街"のような図書空間。松岡正剛氏の監修により世界を読み解くための「9つの文脈」にそって約2.5万冊の本が並ぶ。既存の図書館にはない、まったく新しい先進的な選書のモデルになっている。本はエディットタウン内であればどこで読んでもよい。

  • 写真:新津保建秀

  • 写真:新津保建秀

  • 写真:新津保建秀

角川武蔵野ミュージアムを知る

人間と自然が折り合ってきた悠久の大地、武蔵野の地にオープンするまったく新しいコンセプトの文化複合施設。KADOKAWAが展開する「ところざわサクラタウン」のランドマークとして位置づけ。アート、文学、博物のジャンルを超え、あらゆる知を再編成した、世界で他に類を見ないミュージアム。

Pagetop