武蔵野樹林パーク

イベント/展示会

チームラボ
どんぐりの森の呼応する生命

最新情報はこちら

武蔵野の雑木林を代表するコナラなどの落葉広葉樹の森を、 角川武蔵野ミュージアムは武蔵野樹林と呼んでいます。
この武蔵野樹林は、春から夏にかけては緑の移ろい、秋から初冬にかけては紅葉の移ろいがあり、秋に、どんぐりを熟します。
縄文時代の日本では、落葉広葉樹林が広がっていました。
落葉広葉樹林はどんぐりの実がなる樹木であり、どんぐり類は縄文人にとっては主要な食料でした。
縄文時代、多くの人々は 、どんぐりという食料が豊富で、明るくて住みやすいどんぐりの森と共に生きていたのです。
チームラボは、非物質的であるデジタルアートによって「自然が自然のままアートになる」という「Digitized Nature」というアートプロジェクトを行っています。
武蔵野のどんぐりの森が、人々の存在によって変化する光のアート空間に変わります。

展示作品

自立しつつも呼応する生命 -液化された光の色
Sunrise and Sunset / Autonomous Resonating Life - Liquidified Light Color, Sunrise and Sunset

teamLab, 2020, Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi

日の出と共に、ovoid(卵形体)は、周りの世界を持ち始める。
人に押されたり、風に吹かれたりして倒れると、音色を響かせ、自ら立ち上がる。
その周辺のovoidも次々に呼応し、同じ音色を響かせながら、連続していく。
日の入りと共に、ovoidは、自ら光り輝き出す。
人に押されたり、風に吹かれたりして倒れると、音色を響かせ、その音色特有の光を輝かせ、自ら立ち上がる。
その周辺のovoidも次々に呼応し、同じ音色を響かせ、同じ光を輝かせ、連続していく。
そして、周辺の「呼応する木々」も呼応し、同じ色に変化し音色を響かせながら、変化していく。
ovoidは、風が静かで人々が何もしない時、ゆっくりと明滅をはじめる。
ovoidは、光だからこそ発色できる「液化された光の色」で変化していく

呼応する木々/ Resonating Trees

teamLab, 2014, Interactive Digitized Nature, Sound: Hideaki Takahashi

木々が光り輝く。
木々の光は、それぞれ自律しており、ゆっくりと呼吸するかのように明滅している。
木々の光は、《自立しつつも呼応する生命 - 液化された光の色, Sunrise and Sunset自立しつつも呼応する生命 - Sunrise and Sunset》から伝播してきた光に呼応し、 色を変え、色特有の音色を響かせる。
その木の光は、周辺の木々に次々と伝播し、音色を響かせながら、連続していく。
木々の奥から光が押し寄せてくれば、向こうの方に人がいることを意味する。
人々はきっと、同じ空間にいる他の人々の存在を普段より意識するだろう。

概要

チームラボ どんぐりの森の呼応する生命
会場
東所沢公園内 武蔵野樹林パーク (埼玉県所沢市東所沢和田3丁目9) JR武蔵野線 東所沢駅より徒歩9分
google Map はこちら
料金

入場料

大人

中高生

小学生

未就学児

平日

金土日祝

1000円

700円

500円

1200円

800円

600円

無料

  • ※消費税込みの価格です
  • ※未就学児は無料です
  • ※小学生以下の方のご利用には、20歳以上の保護者様の同伴が必要です
  • ※16時から日没までは音のアトラクション、日没以降は音と光のインタラクションをお楽しみください。
  • ※再入園可。
割引
  • ・WEB割引=通常価格から100円引き
  • ・市民割引=通常価格から200円引き
  • ※市民割引について
  • ー所沢市内に在住の住民の方が適用対象となります。
  • ーWEB上でご購入される際は適用になりません。
  • ー窓口にて現住所が分かる証明書の提示が必要となります。
  • ・ 障害者手帳割引=障害者手帳をお持ちの方、介助者1名は半額
  • ※障害者割引について
  • ー窓口にて障害者手帳のご提示が必要となります。
  • ーWEB上でご購入される際は適用になりません。
  • ・団体割=通常価格から200円引き
  • ※15名様以上でご来場の場合適用させていただきます。
  • ※ご予約の場合は下記のお問い合わせフォームに事前にお知らせください。
お問い合わせフォームはこちら
時間

営業時間

全季節

16:00〜21:00

※最終入場は閉園30分前まで

休園
第1,3,5火曜日(武蔵野樹林カフェは毎週火曜日)
※祝日は営業
中止について
小雨の場合は開園、荒天の場合は中止になる可能性がございます。
公式ウェブサイトまたは公式SNSでお知らせいたします。
中止の際には中止日から3ヶ月以内に再度ご入園可能となります。
中止・中断によるチケットの振替について
中止日から3ヶ月以内にご入園可能となります。
中止・中断日のチケット及びQRコードではご入園できません。
入場券売場にてチケット販売時にお送りした「ご確認メール」をご提示ください。
その他
貸切・企業イベント・バスツアーでのご利用も承ります。
ご相談の際はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
新型コロナウイルス感染防止対策
  • 【ご来園されるお客様へ】
  • *咳やくしゃみをされる際は「咳エチケット」にご協力ください。
  • *次のお客様についてはご来園をご遠慮いただきます。
  • ・発熱、風邪症状、味覚障害など体調に不安のある方
  • ・新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者として現在経過観察中の方
  • *作品を鑑賞される際は、他のお客様と、適切な距離を開けてご鑑賞ください。
  • *会場内の混雑を避けるため、入場制限を行う場合がございます。
  • 【園内における感染防止の取り組み】
  • *関係機関からの最新情報の収集に努め、感染予防、感染防止に細心の注意を払います。
  • *園内スタッフの健康管理
  • ・出勤時における発熱の有無、健康状態の確認
  • ・マスク着用
  • ・こまめな手洗いとアルコール消毒の徹底
  • ・スタッフ間における適切な距離の確保
  • *消毒
  • ・手指消毒液の設置
  • ・来館者エリアの清掃強化、共有部分の定期的な消毒
  • *その他
  • ・各種サインによる間隔保持と誘導サインを設置
運営
公益財団法人角川文化振興財団

武蔵野樹林パークとは

武蔵野樹林パークは、公募設置管理制度(P-PFI)によって民間事業者として選定された角川文化振興財団が管理運営を担うスペースです。
チームラボによるインタラクティブな光のアート空間「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」を常設展示し、 隈研吾設計の飲食施設「武蔵野樹林カフェ」も設置します。
地域住民の皆様にとっても、来訪者にとっても魅力的な公園を目指し、所沢市と協力しながら環境整備を行っていきます。

園内飲食施設「武蔵野樹林カフェ」

チームラボ展示の会場となる武蔵野樹林パークには、
ウッドデッキのテラスの中にたたずむ建築家の隈研吾氏デザインのカフェ&ショップ「武蔵野樹林カフェ」が設置されています。

最新情報はこちら

よくあるご質問

当園のチケットは、当ウェブサイトと現地チケットブースで販売しております。料金等は《料金表》をご覧ください。

当日でもご利用いただけます。詳しくはチケット販売ページをご確認ください。

小雨の場合は開園、荒天の場合や積雪、強風によりお客様の安全が確保できない場合は中止になる可能性がございます。
中止の際は公式SNSより発信させていただきますので、当HPの【最新情報はこちら】からご確認ください。

ご予約いただいた日時より3ヶ月後の同日まで振替入場可能でございます。
チケット販売時にお送りした【ご確認メール】を入場券売り場にてご提示いただければ、事前の手続き等は不要です。

ご購入後の返金・日時変更は承っておりません(荒天で中止となった場合は除く)時間に余裕を持ってご来園ください。

障害者手帳をお持ちの方、介助者1名は半額でご案内させていただきます。
※入場券売り場にて障害者手帳をご提示ください。

当園のチケットは、日付指定となっておりますので、当該日のみ有効となっております。 当日ご来園いただけなかった場合でも、払い戻しは承っておりません。何卒ご了承ください。

毎月概ね20日ごろから翌月のチケットを販売しております。
若干前後する可能性がございますので予めご了承ください。

未就学のお子さまは、無料で入園できます。

小学生以下の方のご利用には、20歳以上の保護者様の同伴が必要です。

確実にご入園いただくためにウェブサイトでの事前購入をおすすめします。 ウェブ販売では新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、 一度のご購入で4枚までの購入とさせていただきます。
15名様以上でのご予約の場合は下記のお問い合わせフォームに事前にお知らせください。
お問い合わせフォームはこちら
当⽇現地にて団体割(お⼀⼈様200円引き)でご案内させていただきます。 なお、当⽇は感染症対策の為、予約⼈数によっては⼊場を分けてご案内させていただく場合もございますので予めご了承ください。

再発行はできませんので、紛失しないようお気を付けください。

チケットセンターで身分証明書をご提示必要ください。チケット購入履歴からお探しします。

終了の30分前までです。

再入園可能でございます。
チケットを入り口にてご提示ください。

ところざわサクラタウン駐車場または近隣の有料駐車場をご利用ください。 ただし、ところざわサクラタウン駐車場の割引サービスは行っておりません。 近隣の商業施設や路上等の駐車はしないでください。

公園内の南北園路南側にございます。

公園内には喫煙所はございません。近隣の方々にご配慮いただき、喫煙マナーをお守りいただきますようお願いいたします。

作品エリアにはユニバーサルコース(急こう配の少ないコース)がございますので、そちらのコースをご利用ください。

作品エリア内には多数のケーブルが設置されており、お客様のペットが怪我をしてしまう恐れがある為ペット同伴でのご入園はできません(介護犬の場合はご入場できますので、スタッフにお声がけください)。

作品エリア内ではご飲食はできません。事前に作品エリア外でお済ませいただきますようお願いいたします。

写真、動画撮影、SNSへの投稿は可能ですが、以下の撮影を禁止いたします。
・一脚、三脚、自分撮りスティック等の撮影補助機材の使用
・フラッシュ撮影
・その他、周囲のお客様の迷惑となる行為
営利目的による撮影の場合はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

当ウェブサイトの新型コロナウイルス感染防止対策をご参照ください。

お問い合わせ