企画展/イベント/ライブラリー

Photo:Kenshu Shintsubo
- 開催終了
- 企画展
コロナ禍とアマビエ 6人の現代アーティストが「今」を考える
開催趣旨

2020年11月、その年の春から世界を襲った新型コロナウイルス感染拡大の中、不安を抱える多くの人たちに向けて、角川武蔵野ミュージアムは「コロナ時代のアマビエ・プロジェクト」を始めました。 幕末に熊本沖に現れたとされる妖獣アマビエのイメージが召喚され、プロアマ問わずアマビエを表すブームが起こりました。それは、美術が持つイメージの力が、人々に希望をもたらす可能性を問いかける現象でした。過去の焼き直しではなく、今を生きる現代のアーティストに、それぞれのアマビエを生み出してほしい、「コロナ時代のアマビエ・プロジェクト」は、そんな思いから生まれました。 会田誠、鴻池朋子、川島秀明、大岩オスカール、荒神明香、大小島真木。この6人の現代アーティストが角川武蔵野ミュージアムで1年を通して、それぞれのアマビエを生み出しました。会田誠さんは1番手として、あえて流行していたアマビエ像を描きました。そして他のアーティストたちは、旧来のアマビエ像にしばられず、コロナ禍と向き合い、不安、鎮魂、普遍的な存在、生命の連鎖といったそれぞれのイメージを生み出してくれました。 1年が経ち、日本の、世界の状況は大きく変化しました。まだ感染症が収束したとは言えないものの、コロナ禍の中でさまざまな経験を経たいま、このプロジェクトを振り返り、ここから生まれた作品や参加したアーティストたちの新作を通して、「今」をいかに生きるのかを考えます。
基本情報
展覧会名:コロナ禍とアマビエ 6人の現代美術家が「今」を考える 出品作家:会田誠 鴻池朋子 川島秀明 大岩オスカール 荒神明香 大小島真木 会期:2022年01月22日(土)− 05月08日(日) 会場:角川武蔵野ミュージアム 4階 エディットアンドアートギャラリー 開館時間:日〜木 10:00–18:00 金・土 10:00–21:00 入館締切:閉館30分前まで 休館日:第1・3・5火曜日 ◎休館日が祝日の場合は開館・翌日閉館。 ◎ 祝日開館時の営業時間は該当する曜日に準ずる。 ◎ 開館日・時間は変更される場合もございます。休館日の最新情報を公式ウェブサイトでご確認の上、ご来館ください。 ◎展示内容が変更・中止となる場合がございます。予めご了承ください。 主催:角川武蔵野ミュージアム[公益財団法人 角川文化振興財団] 協力:タグチアートコレクション、ミヅマアートギャラリー、GALLERY MoMo、SCAI THE BATHHOUSE、TOMIO KOYAMA GALLERY
作品画像

会田誠 疫病退散アマビヱ之図 2020 ターポリンにプリント H4995 x W3528 mm © 2020 Makoto Aida Courtesy of Kadokawa Culture Museum

鴻池朋子 武蔵野皮トンビ 2021 H10000 x W24000 mm 牛皮、水性塗料、クレヨン © 2021 Tomoko Konoike Courtesy of Kadokawa Culture Museum ※外壁は4/4まで展示。「コロナ禍とアマビエ」では引き続き設置風景や原画などをお楽しみいただけます。

川島秀明 SHI 2020 H1620 x W1620 mm キャンバスに油彩、アクリル絵具 © 2021 Hideaki Kawashima Courtesy of Kadokawa Culture Museum

大岩オスカール 太陽と10匹の妖怪 2021 H6835 x W2940 mm 紙にインク © 2021 Oscar Oiwa Courtesy of Kadokawa Culture Museum

荒神明香 reflectwo 2006/2021 H7000 x W2600 x D900 mm 造花、アクリル、ワイヤー © 2021 Haruka Kojin Courtesy of SCAI THE BATHHOUSE, Kadokawa Culture Museum

大小島真木 綻びの螺旋 2021 サイズ可変 ミクストメディア・ インスタレーション 写真:足利森 © 2021 Maki Ohkojima Courtesy of Kadokawa Culture Museum
開催期間 | 2022年01月22日[土] 〜 2022年05月08日[日] |
---|---|
開催エリア | 4F エディット アンド アートギャラリー |
リンク | 「コロナ時代のアマビエ・プロジェクト」 |