企画展/イベント/ライブラリー
Photo:Kenshu Shintsubo
- 開催中
- 企画展
WHO IS FUKUSUKE-SAN? ~ラッキーゴッドキャラクターのなぞ~
みなさん、「福助さん」という名前を聞いたことはありますか?
ふっくらほっぺにちょんまげ姿で、正座をしている人形を見かけたことがあるかもしれません。その名も福助さんは、江戸時代中期ごろに誕生し、幸運をもたらす福の神(ラッキー・ゴッド)として親しまれてきました。
「福の神」なのですが、実は実在する人のモデルがいたのが福助さんの特徴。その「福助伝説」をもとにたくさんの福助人形が作られました。私たちがよく知る顔かたちに定着し、愛くるしいキャラクターになったのは明治時代後半になってからでした。
本展では、角川文化振興財団所蔵の福助人形約100点を中心に、引札やグッズ化された福助さんの展示を通して、顔立ちや姿の変化、イメージチェンジした背景など、福助さんに秘められたなぞを紐解きます。
*会期中一部作品の展示替えを行います。
前期:2024年10月12日(土)~2025年1月19日(日)
後期:2025年1月25日(土)~3月31日(月)
本展の記録冊子をつくりました。
閲覧はこちらからどうぞ⇒「WHO IS FUKUSUKE-SAN?」記録冊子PDFデータ
展示構成
第一章 福助さんは実在した
福助人形が日本各地で作られ流行したのはなぜでしょう。その手がかりは福助伝説に潜んでいます。なんと、福助さんには実在するモデルが三人もいたんです。ここでは「福助」というキャラクターが誕生するきっかけをご紹介します。
第二章 福助さん、キャラクターになる
ラッキー・ゴッド福助さんにあやかりたいという思いから、人形が作られるようになっただけでなく、縁起物を集めた有卦絵(うけえ)にも描かれ、福の神の地位を確立しました。当時のチラシ(引札)でも大黒天や恵比寿と並んで人気キャラクターとなったのです。
長谷川貞信(二代)「片岡重造/醤油」明治中期(前期展示) 「引札見本」明治後期~大正(後期展示)
第三章 商標になった福助さん
福助さんを国民的キャラクターへとおしあげた立役者は、福助足袋(現・福助株式会社)でした。看板や商品につける目印に福助さんを採用し、オシャレな包装紙を作ったり、新聞広告を使って福助さんを全国に広めました。
明治33年(1900)商標登録
画像:福助株式会社
第四章 福助さんってオシャレさん
福助人形の多くは作り手がわからないものばかりです。しかし、じっくり観察してみると、「福」の字が船になっていたり、キラキラの着物を着ていたりしていることに気づきます。福助さんに隠された趣を探してみてください。
「福助人形」大正~昭和 九谷焼 「大入り札」昭和 板絵
開催概要
展覧会タイトル:WHO IS FUKUSUKE-SAN? ~ラッキー・ゴッドキャラクターのなぞ~
英語タイトル:WHO IS FUKUSUKE-SAN? -The Secrets Behind the Lucky God Character-
会場:角川武蔵野ミュージアム4階 荒俣ワンダー秘宝館
会期:2024年10月12日(土)~2025年3月31日(月)
開館時間:10:00~18:00(最終入館は17:30まで)
休館日:毎週火曜日(2025年1月1日、1月20日~1月24日は休館/2月11日は開館)
主催:角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人 角川文化振興財団)
協力:福助株式会社
展示協力:株式会社VISUALBEATS
チケット価格(税込): KCMスタンダードチケット(本棚劇場含む)
●オンライン購入、当日窓口購入
一般(大学生以上):1,400円/中高生:1,200円/小学生:1,000円/未就学児:無料
※本展覧会の他、当館のスタンダードエリア(常設展エリア)をご覧いただけます。
※展示替えなどにより、日程によっては一部エリアに入場できない場合がございます。
※「1DAY パスポート」チケットなどでも本展覧会をご覧いただけます。詳細は公式サイトでご確認ください。
※休館日、営業時間は変更となる場合があります。最新情報は営業カレンダーをご確認ください。
※展示内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。
令和6年度 文化庁 文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光推進事業
開催期間 | 2024年10月12日[土] 〜 2025年03月31日[月] |
---|---|
開催エリア | 4F 荒俣ワンダー秘宝館 |